人気ブログランキングへ

KIZUKI

1日1学をテーマに、日々の振り返りから気づいたこと、学んだことを綴っていきます!

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

人の名前を呼びかけると信頼されやすくなる

タイトルの通り、筆者は書いている。 人の名前を呼びかけるとは、通常の2倍ほど呼びかけると効果的とのこと。 何故か? 自分がそうされたらどう思うかを考えてみる… 名前を覚えて頂いている 会社、チームに対してでなく、わたし個人に言ってくれている わた…

失敗リストをつける

失敗の80%は、20%の原因によるもの だそう。 これを解決すれば失敗の80%がなくなるはず。 これはとても大きい。 逆を言えば、同じようなミスばかりするということ。 ならば、失敗したことをリスト化して、 その原因を深掘りして真因を見出す。 そして、それ…

作成資料は、太字を何にするかから考える

重要なことをはっきりさせるため、 資料の太字は「どんな内容なのか」 をまず考える。 資料を作るときに何に1番時間をかけるべきか? 構成ももちろんだけど、 何を伝えたい、訴えたい資料なのかをはっきりさせること。 それが決まったら、どうやってその伝え…

比較なしに検討できない

検討の結果、絶対この案がいいと考えた案だけ上長またはお客さまに持っていくと、 答えは「Yes」または「No」になる。 即ち採用されるか、または却下されるか。 例え、絶対この案というものがあったとしても、検討途中で捨てた第2,3の案も持ち出す… そうする…

手戻りが多いのは、はじめの段階の指示がよくない

後輩などに仕事を頼んで、その結果が全然意図したものと違うものが出ることがある。 これは何が原因か? 後輩の能力が足りない。 わからないのに聞かないのが悪い。 努力が足りない… 相手のせいにするのは簡単だけど、 チームとしてパフォーマンスを上げるに…

ブログを毎日書く

短時間で内容をまとめるトレーニングとして、そして自分用の日記ではなく人に読まれる前提の文章を書けるようになるために 毎日!ブログを書く。 継続することで本当の力になるし、 継続できる力もつく! あとで見返したときに、この時こんなこと考えていた…

視点を変える

自分が見ている方向だけでなく、 お客さまや相手の目線に立って物事を見てみる。 必ず別のことが見えてくるはず。 別の方向から見ることで、交渉のための戦略に使えたり、 心からのおもてなしにつながったり、 相手への伝わり方が変わったりすると思う。 例…

楽しさはお酒の量に比例しない

楽しいと飲み過ぎてしまいます。 わたし。 でも、先週末、楽しくて普段ビールオンリーなのに途中ワインを2杯ほど挟んだら 翌日、丸一日二日酔い。 三連休の1日を無駄にしたので、 猛反省しました… 今週末も飲み会があり、 ソフトドリンクを挟んだり… と酒量…

着る服はルーティン化

判断にはパワーを使うので、 仕事でする判断にパワーを注ぎたいのなら、日々の不要な判断で消耗してしまわないように、生活を見直す必要がある。 おしゃれすることで価値があがる人は、日々着る服の判断はとても重要。だから、十分パワーを注いで問題ないと…

振り返る時間を毎日5分でも確保する!

実際に経験したことから学ぶことは、実感があるから定着しやすい。 だけど、記憶はすぐに段々薄れていくから、記憶が新鮮な当日中に振り返って記録しておくことが重要だと考えます。 その記録をことあるごとに見返して、 長期的な記憶、更には自分の血肉とな…

仕事は、緊急度と重要度で、分類

緊急度が高い(締め切りが近い)仕事を優先度高と分類しがちだと思う。 だけど、重要度が高く緊急度が低いうちに終わらせておけば、仕事に追われなくて済むのでは? と、考えました。 もちろん急な依頼やクレーム対応など、 どうしても緊急に対応しなければ…

自分の目標を達成するという基準で仕事を選ぶ

仕事が増えすぎたときのお話、 仕事を選ぶ基準。 なので、初心者は選り好みせず何でもやってみる! 苦手なことが、実はやったことがないと言うことはないだろうか。 実際にやってみないと、向いているか向いていないか、好きか嫌いかはわからない。 選り好み…

人は、一度に多くのことを理解できない

例えば、会議で10,20個も用件を一方的に言われても、ほとんど内容が頭に入ってこないことは想像に難くない。 一生懸命メモを取っていたとしても、 正確に真意を抑えることはできない。 これが3つだったら… 著者は50%伝わっていると書いてあった。 3つに絞っ…

メールは、読む価値があるものにする

メールを書くときは、なるべく短く わかりやすい表現で書くのは基本。 リターンメールやフォワード(転送)は、どうだろう。 ありがとうございます。 承知しました。 だけの、何の価値も生まないメールは 書く時間も読む時間も無駄。 と、本には書いてあった…

判断のタイミング

判断するのにベストタイミングがある! ①遅すぎてもチャンスを逃す可能性がある ②早すぎると情報が揃っていなくて判断ミスをする可能性がある ③時が判断自体を不要にさせるときがある 「判断」とは、物事を理解して、考えを決めること。 基準に従って、判定…

説得するときは、理由を3つ挙げる

ここで「説得するとき」とは、 ①人に何かを頼むとき ②提案 を思い浮かべながら考えました。 ①人に何かを頼むとき 3つの理由を挙げると… 頼む側の意図、どうやってこの判断に至ったかなど、やる理由が伝わりやすくなる。 頼まれた側の行動を動機付けに繋がり…

ルールや基準作りを重視する

しばらくは、「仕事のスピードと質が同時に上がる33の習慣」 <鳥原 隆志著>を読んで自分なりに考えたことを書き留めていきます。 基準やルール作りを重視する 自分がすべき仕事、 自分だけしかできない仕事に集中するために・・・ チームメンバに余計な…

blog再開!

いろいろ考えすぎて放置してしまいました・・・ 言い訳はあとからあとからきりなく湧いてくる。 でも、行動しなきゃ始まらない!! 本日、立春(旧暦のお正月)ということでブログ再開。 考える、インプット過多なのわかっているのですが、 まずは行動、アウ…